≪第22回 地理情報システム学会学術研究発表大会プログラム≫

10月26日 (土)
時間 会場A 519 会場B 512 会場C 513 会場D 514 会場E 515 会場F 516 会場G 522 ポスター会場
9:30-11:10
【特記以外】
企画セッション(1)
レジリエントな国土・地域社会の構築のための
地理空間情報の活用
B-1
歴史・考古
C-1
景観

【9:50~】
D-1
システム構築1

【9:50~】
E-1
自然・環境 (1)

【9:50~】
F-1
防災 (1)
  ポスター展示
11:10-11:20 休憩
11:20-13:00 企画セッション(2)
災害対応におけるGISの利活用の新たな可能性を探る
企画セッション(7)
学校教育におけるGIS教材の共有化
C-2
解析理論
D-2
システム構築 (2)
E-2
自然・環境 (2)
F-2
自治体・市民参加
ポスター紹介セッション ポスター展示
コアタイム
13:00-14:30 休憩
14:30-16:10 企画セッション(3)
災害デジタルアーカイブと空間情報
~東日本大震災の被災地による被災地のための
アーカイブ支援~ (1)
企画セッション(8)
空間解析入門
C-3
移動 (1)
D-3
システム構築 (3)
E-3
自然・環境 (3)
F-3
データベース構築 (1)
ハンズオンセッション(1)
都市計画とFOSS4G
ポスター展示
16:10-16:20 休憩
16:20-18:00 企画セッション(3)
災害デジタルアーカイブと空間情報
~東日本大震災の被災地による被災地のための
アーカイブ支援~ (2)
企画セッション(9)
時空間データの形態変換の最前線
C-4
移動 (2)
D-4
ネットワーク空間分析
E-4
可視化
F-4
データベース構築 (2)
 
18:00-18:30 移動
18:30-20:30 懇親会 会場:慶應義塾大学三田キャンパス「ザ・カフェテリア」(南校舎4階)
(会長挨拶,表彰式等)
 
10月27日 (日)
時間 会場A 519 会場B 512 会場C 513 会場D 514 会場E 515 会場F 516 会場G 522 ポスター会場
9:00-10:40
【特記以外】
企画セッション(4)
学生必見!オープンデータで本気で日本を動かそうとしてる
奴ら―起業家から元役人まで―
B-5
施設配置 (1)

【9:20~】
C-5
商業・経済
D-5
地域分析 (1)
E-5
データ精度 (1)
F-5
防災2

【9:20~】
  ポスター展示
10:40-10:50 休憩
10:50-12:30 企画セッション(5)
オープンデータと自治体GIS
B-6
施設配置2
C-6
データ取得
D-6
地域分析 (2)
E-6
データ精度 (2)
F-6
防災 (3)
ハンズオンセッション(2)
PythonでGIS
12:30-13:40 休憩
13:40-15:40 企画セッション(6)
産学連携によるマイクロジオデータの
普及と利活用の可能性
企画セッション(10)
GISCA
C-7
観光
D-7
地域分析 (3)
E-7
データ精度 (3)
F-7
防災 (4)
 
15:40-15:50 休憩
15:50-16:10 閉会式
(優秀発表賞の表彰を含む)
 

発表題目(セッション名をクリックすると各発表の概要が表示されます)


10月26日(土) 9:30-11:10 【特記以外】
 
企画セッション(1): レジリエントな国土・地域社会の構築のための地理空間情報の活用へ
【オーガナイザー】 小荒井 衛
 
B-1: 歴史・考古 司会: 奥貫 圭一
B-1-1 西南関東地域における縄文時代の遺跡立地選択 加藤 晋
B-1-2 大阪・梅田にみる都市の近代化 西本 貴洋, 吉川 眞, 田中 一成
B-1-3 考古学における情報共有の試み 市川 創
B-1-4 史料に基づく高松の景観復元 高橋 良尚, 吉川 眞, 田中 一成
B-1-5 明治初期の村ポリゴンデータの作成とその分析 奥貫 圭一, 溝口 常俊, 森田 匡俊, 服部 亜由未, 平松 晃一
 
C-1: 景観 司会: 大佛 俊泰 【9:50~】
C-1-1 距離知覚に着目した夜間景観の分析方法 堤 博紀, 田中 一成, 吉川 眞
C-1-2 BIMとGISの連携による景観デザインに関する研究 藤澤 範好, 宮崎 隆昌, 中澤 公伯
C-1-3 街路におけるシークエンスと隙間空間 中山 雅淑, 田中 一成, 吉川 眞
C-1-4 市街地の緑環境と景観分析 村野 大智, 吉川 眞, 田中 一成
 
D-1: システム構築(1) 司会: 深田 秀実 【9:50~】
D-1-1 多分野協働のための水循環GISプラットフォームの構築 佐藤 裕一, 佐土原 聡
D-1-2 自治体の事業推進のための業務支援システムの導入 村崎 充弘, 吉兼 理説, 澤田石 智紀, 山本 武文, 野口 良彦, 下山 奈緒, 栗原 徹, 富田 正裕
D-1-3 HTML5を用いた交通事故報告作図システムの開発 根元 裕樹, 奥野 守
D-1-4 オフライン対応型モバイルGISを用いた津波避難支援システムの評価 -北海道小樽市を実験フィールドとして- 深田 秀実, 橋本 雄一, 赤渕 明寛, 沖 観行, 奥野 祐介
 
E-1: 自然・環境(1) 司会: 小林 優介 【9:50~】
E-1-1 日本列島の流域区分と中央分水嶺の抽出 -中央分水嶺ロングトレイル構想に向けて- 原 雄一, 片山 篤
E-1-2 地形プロセスモデルによる山地流域の分類手法の検討 池見 洋明
E-1-3 空間情報を伴った農業情報の流通と利用 -情報利用者の視点からの一考察- 川向 肇, 加藤 雅宣
E-1-4 正規化植生指数を用いた人口と緑被との関係性に関する研究 小林 優介
 
F-1: 防災(1) 司会: 畑山 満則
F-1-1 何月何曜日何時限に大地震が発生した場合の大学キャンパス帰宅困難学生の概数推定方法 岡部 篤行, 岩沢 愛, 杉浦 勢之
F-1-2 積雪寒冷地におけるGPSを援用した津波避難に関する行動分析 —北海道釧路市を事例として— 奥野 祐介, 橋本 雄一, 深田 秀実
F-1-3 東京都帰宅困難者対策条例のもとでの帰宅意思率の推定 濱田 時彦, 大佛 俊泰
F-1-4 津波被災地における集団移転による暮らしへの影響の評価 ―宮城県気仙沼市を事例として― 金森 貴洋, 吉次 翼, 厳 網林
F-1-5 津波避難評価シミュレーションの開発と地域防災活動への導入 畑山 満則, 中居 楓子
 

10月26日(土) 11:20-13:00
 
企画セッション(2): 災害対応におけるGISの利活用の新たな可能性を探る
【オーガナイザー】 畑山 満則
 
企画セッション(7): 学校教育におけるGIS教材の共有化
【オーガナイザー】 酒井 高正
 
C-2: 解析理論 司会: 貞広 幸雄
C-2-1 メッシュ統計データを用いた都市の拠点抽出手法およびツールの開発 石井 儀光, 阪田 知彦, 雫石 和利, 杉木 直
C-2-2 隣接関係に着目した土地利用の時空間分析 水谷 千亜紀, ロナルド エストケ, 村山 祐司
C-2-3 居住者の時空間分布に基づく地域間距離の都市モデルへの適用 村上 彩夏, 大佛 俊泰
C-2-4 地理情報科学における論文情報および用語集を用いた主題の特徴化 小野 雅史, 柴崎 亮介
C-2-5 空間乖離構造を評価する新たな手法の提案 貞広 幸雄, Seong-Yun Hong
 
D-2: システム構築(2) 司会: 原田 豊
D-2-1 来店イベントの自動取得と共有による飲食店推薦システムの提案 少路 健太, 木實 新一, 笹尾 知世, 大野 航
D-2-2 利用パタンと周辺環境に基づく場所推薦システムの提案 笹尾 知世, 木實 新一, 大野 航, 少路 健太
D-2-3 マルチモニタによる没入型3次元景観表示システムの実現に向けて 藤本 泰裕, 北村 裕介, 曾 鑫, 荒木 俊輔, 硴崎 賢一
D-2-4 都市災害情報の共有支援のためのソーシャルメディアGISの構築 村越 拓真, 山本 佳世子
D-2-5 試験運用を踏まえた野外調査記録作成支援ソフトウェアの機能強化 原田 豊, 齊藤 知範, 山根 由子, 細田 耕一, 雨宮 護
 
E-2: 自然・環境(2) 司会: 山下 亜紀郎
E-2-1 都市域における植生景観の立地特性に関する研究 宮本 慧, 田中 貴宏, 大野 啓一, 佐藤 裕一, 佐土原 聡
E-2-2 高層ビル群による海風の阻害がヒートアイランド現象に及ぼす影響の評価 指山 昇太, 山本 佳世子
E-2-3 土地利用の変遷と自然災害リスクの変化に関する研究 月原 雅貴, 三谷 泰裕, 池見 洋明, 村岡 直紀
E-2-4 XバンドMPレーダ雨量情報のWebGISへの活用 西尾 雅弘, 森 正寿
E-2-5 チリウン・チサダネ川流域における土地利用変化と地形条件との関係 山下 亜紀郎
 
F-2: 自治体・市民参加 司会: 今井 修
F-2-1 京都地籍図を用いた京都市における大正期との地価分布変動 青木 和人, 武田 幸司, 伊東 大悟
F-2-2 参加型GIS向けトレーニングキットの日本での適用可能性 山下 潤
F-2-3 CKANとWebマップを用いた多様なデータと活用事例を提供するプラットフォームの試作ーアーバンデータチャレンジ東京2013を事例にー 瀬戸 寿一, 樫山 武浩, 関本 義秀, 西沢 明
F-2-4 参加型GISにおけるGIS活用の心理的側面に関する考察 今井 修
 
ポスター紹介セッション 司会: 関本 義秀
P-1 通学路における不安箇所データの取得と活用 王尾 和寿, 温井 達也
P-2 高知県の施設園芸を対象としたクリーニングクロップによる潜在的窒素回収量の推算 松岡 真如, 藤原 拓, 永禮 英明, 前田 守弘, 山根 信三, 近藤 圭介, 安武 大輔
P-3 近隣地域の社会経済的状況と生活習慣病リスク要因の関連 中野 裕紀, 北村 明彦, 木山 昌彦, 岡田 武夫, 本庄 かおり, 中谷 友樹, 磯 博康
P-4 日本庭園を活用した子どもの空間的思考力向上の試み:六義園を対象として 湯田 ミノリ, 雨宮 護, 浅見 泰司, 土屋 萌
P-5 出生力変動の地域格差とその要因―2005年と2010年の差に着目して― 鎌田 健司, 岩澤 美帆
P-6 アジア高山域における氷河データベースにより評価されたアジアの氷河の空間分布特性について 縫村 崇行, 坂井 亜規子, 谷口 圭介, 永井 裕人, Damodar Lamsal, 津滝 俊, 小澤 亜紀, 保科 優, 岡本 祥子, 竹中 修平, 大宮 哲, 常松 佳恵, Phuntsho Tshering, 藤田 耕史
P-7 建築確認申請データを用いた徳島都市圏における居住環境の評価 伊勢 千尋, 渡辺 公次郎, 近藤 光男
P-8 プローブデータ解析システムの開発とその活用案について 藤井 琢哉, 阿部 清貴, 吉兼 理説, 西方 誠悠, 富田 正裕, 野口 良彦, 村崎 充弘
P-9 日本アルプスにおける大規模崩壊地・地すべりの分布と地形・地質との関係 齋藤 仁
P-10 MoranのI統計量の裾野分布に関する一考察 山田 育穂, 岡部 篤行
P-11 迅速測図のGIS解析手法の確立とインターネット公開による新たな活用の発見 D. S. Sprague, 岩崎 亘典
P-12 地域間による生活保護率差異の要因と空間分析 村上 和隆, 高橋 孝明
P-13 古地図とモバイル端末を用いた地域学習支援アプリケーション -近世後期の鳥取城下町を題材に- 塚本 章宏, 柴田 祐, 来見田 博基, 高橋 徹, 鳴海 邦匡
P-14 広島県における人口動態の地域的特徴に関する研究-集約型都市構造検討へ向けた基礎的分析- 畑森 翔紀, 田中 貴宏, 稲地 秀介
P-15 GISを用いたリアルタイムの出入港操船支援システムの基礎的研究 Shinchi Ryu, 塩谷 茂明, 笹 健児
P-16 HTML5を用いた交通事故報告作図システムの開発 根元 裕樹, 奥野 守
P-17 列車の混雑情報に基づく参加型行動シナリオ推薦システムの提案 大野 航, 木實 新一, 笹尾 知世, 少路 健太
P-18 日本列島の流域区分と中央分水嶺の抽出 -中央分水嶺ロングトレイル構想に向けて- 原 雄一, 片山 篤
P-19 ランドスケープ特性評価の視点から見た日本の地域特性区分 芮 京禄, 小荒井 衛, 水内 佑輔, 野嶋 太智
P-20 利用パタンと周辺環境に基づく場所推薦システムの提案 笹尾 知世, 木實 新一, 大野 航, 少路 健太
P-21 Googleストリートビューのパノラマ画像を利用した天空率算出システムの提案 西尾 尚子, 伊藤 史子
P-22 地域防災を支援する情報システム「地域防災キット」の開発 田口 仁, 李 泰榮, 臼田 祐一郎, 長坂 俊成
P-23 通信販売の拡大による競合店舗の均衡配置と非競合店舗の最適配置の変化 小澤 誠明, 岸本 達也
P-24 携帯電話のGPSログデータを用いた人々の行動パターンの分類 西村 隆宏, 秋山 祐樹, Teerayut Horanont, 柴崎 亮介, 関本 義秀
P-25 詳細な地理情報やWEBから収集したデータを用いた商店街の特性分類 河地 薫子, 秋山 祐樹, 上山 智士, 柴崎 亮介
P-26 時空間的街区特性から見た住宅用太陽光発電導入ポテンシャルの評価 小林 知記, 厳 網林, 仙石 裕明
P-27 人々の流動再現へ向けたオープンな鉄道インフラデータの構築 金杉 洋, 関本 義秀, 樫山 武浩
P-28 試験運用を踏まえた野外調査記録作成支援ソフトウェアの機能強化 原田 豊, 齊藤 知範, 山根 由子, 細田 耕一, 雨宮 護
P-29 高等学校地理AにおけるGISを活用した防災教育教材提案―東京都西東京市を事例として― 杢谷 栄里
P-30 Mapping the surface temperature change in Hokkaido from 1950-2000 Shenyan Zhang, Wangling Yan
P-31 地形プロセスモデルによる山地流域の分類手法の検討 池見 洋明
P-32 災害の視点から見た日本の地理的地域特性区分 小荒井 衛, 中埜 貴元, 芮 京禄
 

10月26日(土) 14:30-16:10
 
企画セッション(3): 災害デジタルアーカイブと空間情報~東日本大震災の被災地による被災地のためのアーカイブ支援~(1)
【オーガナイザー】 長坂 俊成
 
企画セッション(8): 空間解析入門
【オーガナイザー】 貞広 幸雄
B-3-1 人々の行動軌跡と空間イメージの把握におけるビッグデータ利用の可能性 相 尚寿
 
C-3: 移動(1) 司会: 鈴木 英之
C-3-1 データ同化手法を用いた集計データによる都市圏レベルの人の流動推定 戸井田 亮祐, 関本 義秀, 金杉 洋, 樫山 武浩, 柴崎 亮介
C-3-2 遺伝的アルゴリズムを用いた地震災害下における避難経路探索法の開発 志村 雄一郎, 山本 佳世子
C-3-3 GISを用いたリアルタイムの出入港操船支援システムの基礎的研究 柳 馨竹, 塩谷 茂明, 笹 健児
C-3-4 商圏の何が小さくなったのか? -「人の流れデータ」から見た小商圏下の買物行動- 鈴木 英之, 関本 義秀
 
D-3: システム構築(3) 司会: 小原 弘志
D-3-1 GIT教育支援ツール (gittok) の開発 太田 守重
D-3-2 GISを活用した鉄道沿線設備管理手法の構築 丸本 広志, 北岡 栄一, 徳田 浩一郎, 長船 秀樹, 中山 忠雅, 谷 睦晃
D-3-3 列車の混雑情報に基づく参加型行動シナリオ推薦システムの提案 大野 航, 木實 新一, 笹尾 知世, 少路 健太
D-3-4 道路維持管理の現場利用を考慮した道路情報プラットフォームの設計と実装 坂本 大介, 窪田 諭, 市川 尚, 阿部 昭博
D-3-5 道路管理用情報共有プラットフォームの構築 小原 弘志, 増田 祐介, 今井 龍一
 
E-3: 自然・環境(3) 司会: 芮 京禄
E-3-1 タシケント地域におけるGISを活用した水マネジメントに関する研究 森田 淳史, 三谷 泰浩, 池見 洋明, Khurshidbek Makhmudov
E-3-2 オオワシ・オジロワシによる海からの栄養物質輸送 松本 経, 高橋 修平, 中山 恵介
E-3-3 圃場情報管理システムとしての地理情報システムの活用について 藪西 史丈, 川向 肇, 鷲尾 信彦
E-3-4 火山露頭情報データベースのためのメタデータ編集ツールの開発 高橋 伸弥, 奥村 勝, 鶴田 直之
E-3-5 ランドスケープ特性評価の視点から見た日本の地域特性区分 芮 京禄, 小荒井 衛, 水内 佑輔, 野嶋 太智
 
F-3: データベース構築(1) 司会: 角本 繁
F-3-1 2010年国勢調査小地域統計のオープン・アトラスの作成・公開 佐谷 岳穂, 矢野 桂司, 中谷 友樹, Alex Singleton, Christopher Brunsdon
F-3-2 Mapping the surface temperature change in Hokkaido from 1950-2000 Shenyan Zhang, Wangling Yan
F-3-3 人々の流動再現へ向けたオープンな鉄道インフラデータの構築 金杉 洋, 関本 義秀, 樫山 武浩
F-3-4 広域地震災害の被害想定のための日本全土における建物単体データの開発 小川 芳樹, 秋山 祐樹, 仙石 裕明, 柴崎 亮介
F-3-5 全国町丁字変遷データの構築と防災応用 角本 繁, 小西 純, 古戸 孝
 
ハンズオンセッション(1): 都市計画とFOSS4G
【オーガナイザー・講師】 馬場 美彦
 

10月26日(土) 16:20-18:00
 
企画セッション(3): 災害デジタルアーカイブと空間情報~東日本大震災の被災地による被災地のためのアーカイブ支援~(2)
【オーガナイザー】 長坂 俊成
 
企画セッション(9):時空間データの形態変換の最前線
【オーガナイザー】 堤 盛人
 
C-4: 移動(2) 司会: 森田 匡俊
C-4-1 2地点間徒歩移動時における経路選択記述モデル 田中 あずさ, 大佛 俊泰
C-4-2 CDRsデータを用いたダッカの人の流動把握 長谷川 瑶子, 関本 義秀, 金杉 洋, 新井 亜弓, Teerayut Horanont, Apichon Witayangkurn
C-4-3 GPSデータを用いた災害時の目的地や経路の選択に関する行動分析 若生 凌, 関本 義秀
C-4-4 携帯電話のGPSログデータを用いた人々の行動パターンの分類 西村 隆宏, 秋山 祐樹, Teerayut Horanont, 柴崎 亮介, 関本 義秀
C-4-5 大規模災害発生時における徒歩帰宅グルーピング手法の提案 森田 匡俊, 小林 哲郎, 奥貫 圭一
 
D-4: ネットワーク空間分析 司会: 橋本 雄一
D-4-1 ソーシャルメディアを利用した鉄道ネットワークに基づく景観資源の評価と発見 中嶋 俊輔, 吉川 眞, 清水 智弘, 中山 忠雅
D-4-2 ネットワーク上における柔軟な形状を持つ点事象集積領域の抽出法提案 井上 亮, 古郡 美佳
D-4-3 地域ベースのデータをネットワークベースのデータにGIS環境下で変換する手法とその適用例 森岡 渉, 岡部 篤行
D-4-4 ネットワークボロノイによる北海道太平洋沿岸地域の積雪期津波避難圏に関する空間分析 橋本 雄一
 
E-4: 可視化 司会: 若林 芳樹
E-4-1 Spatio-temporal analysis of physical interactions derived from a social network site Tetsuo Kobayashi
E-4-2 新型インフルエンザ流行時における学校閉鎖措置の時空間的パターン:2009−2010年シーズンの茨城県における公立小中学校の学校閉鎖措置に注目して 永田 彰平, 中谷 友樹
E-4-3 ソーシャルメディアを用いた景観現象の分析 〜大名庭園における試み〜 大野 陽一, 吉川 眞, 田中 一成
E-4-4 地理空間情報との関連でみた空間的思考力の構成とその規定因 若林 芳樹
 
F-4: データベース構築(2) 司会: 松井 晋
F-4-1 MMS点群データを対象とした3次元プリントシステムの実現に向けて 中條 雅裕, 北村 裕介, 曾 鑫, 荒木 俊輔, 硴崎 賢一
F-4-2 デジタル電話帳データを用いた店舗・事業所の時系列データ構築と分析手法の研究 水野 弘規, 秋山 祐樹, 柴崎 亮介
F-4-3 データ活用のためのメタ情報を考慮した地理情報システム向けデータベースの提案 奥村 勝, 高橋 伸弥, 鶴田 直之
F-4-4 官民連携による大縮尺道路地図の整備・更新手法の取り組み 今井 龍一, 深田 雅之, 重高 浩一
F-4-5 道路基盤地図情報の試行提供による産学の利用ニーズの調査 今井 龍一, 松井 晋, 重高 浩一, 佐々木 洋一
 

10月27日(日) 9:00-10:40 【特記以外】
 
企画セッション(4): 学生必見!オープンデータで本気で日本を動かそうとしてる奴ら―起業家から元役人まで―
【オーガナイザー】 嘉山 陽一
 
B-5: 施設配置(1) 司会: 鈴木 勉 【9:20~】
B-5-1 通信販売の拡大による競合店舗の均衡配置と非競合店舗の最適配置の変化 小澤 誠明, 岸本 達也
B-5-2 逆探索とZDDを用いた避難所の地域割り当てパタンの列挙 瀧澤 重志, 武知 祥史, 大田 章雄, 加藤 直樹
B-5-3 二次保健医療圏における公的医療施設の立地-配分分析:新潟県上越医療圏の事例 相羽 良寿
B-5-4 周期的人口分布変動と施設配置 鈴木 勉
 
C-5: 商業・経済 司会: 爲季 和樹
C-5-1 詳細な地理情報やWEBから収集したデータを用いた商店街の特性分類 河地 薫子, 秋山 祐樹, 上山 智士, 柴崎 亮介
C-5-2 地域の食料品店分布を考慮した、買物環境の評価指標とその分析 関口 達也, 貞広 幸雄
C-5-3 千葉県における小売店舗の立地の分析 柴田 弘毅, 高橋 孝明
C-5-4 大規模人流データを用いた商業地域における来訪者数の時系列分析 秋山 祐樹, Teerayut Horanont, 柴崎 亮介
C-5-5 局所空間統計量を用いた日本の経済集積の空間分析 爲季 和樹, 堤 盛人
 
D-5: 地域分析(1) 司会: 島田 貴仁
D-5-1 カーネル密度推定法を用いたソマリア周辺海域における海賊活動の空間分析 永田 康宏, 渡部 大輔, 鳥海 重喜
D-5-2 パーソントリップデータを活用した対人犯罪の地域別・時間帯別被害リスクの推定 雨宮 護
D-5-3 地下公共空間における歩行者の滞留行動と空間構造の関係 松尾 佳津史, 田中 一成, 吉川 眞
D-5-4 神戸・北野界隈の地域分析 仲谷 恭平, 吉川 眞, 田中 一成
D-5-5 街頭防犯カメラがひったくりの発生に与える影響 島田 貴仁
 
E-5: データ精度(1) 司会: 坂本 憲昭
E-5-1 建物築年数の推定に関する研究 池田 健虎, 仙石 裕明, 秋山 祐樹, 柴崎 亮介
E-5-2 小地域における将来人口推計手法および世帯構成の最適分配に関する研究 仲宗根 悠馬, 秋山 祐樹, 仙石 裕明, 柴崎 亮介
E-5-3 固有ベクトル空間フィルタリングを用いて空間的依存性を考慮した多項離散選択モデル 吉田 崇紘, 堤 盛人
E-5-4 地理空間情報の平面位置正確度の評価 小清水 寛, 村上 真幸
E-5-5 混雑度の精度検証方法に関する基礎検討 坂本 憲昭, 森 博美, 長谷川 普一
 
F-5: 防災(2) 司会: 小荒井 衛 【9:20~】
F-5-1 「防災に役立つ情報GIS」の有効性についての研究 荒川 宏, 市橋 利裕, 田所 健二, 江崎 伸一, 野田 康司
F-5-2 オープンソースGISを用いた被災情報共有システムの提案 窪田 諭, 松村 一保, 矢野 定男, 北谷 龍弥, 徳永 隆行, 崎山 良三, 北川 育夫
F-5-3 高等学校地理AにおけるGISを活用した防災教育教材提案―東京都西東京市を事例として― 杢谷 栄里
F-5-4 災害の視点から見た日本の地理的地域特性区分 小荒井 衛, 中埜 貴元, 芮 京禄
 

10月27日(日) 10:50-12:30
 
企画セッション(5): オープンデータと自治体GIS
【オーガナイザー】 青木 和人
 
B-6: 施設配置(2) 司会: 中山 悠
B-6-1 へき地医療問題に関する医療施設の空間分析 三好 達也, 橋本 雄一
B-6-2 事業所の業種間交代とその立地について-東京都八王子市を事例として- 森 博美, 坂本 憲昭, 高橋 朋一
B-6-3 人口減少下でのアクセス系局統合のための随意性を考慮した動的モデル 中山 悠
 
C-6: データ取得 司会: 杉原 健一
C-6-1 MMSデータを用いた建物3Dモデルの壁面生成手法 曾 鑫, 荒木 俊輔, 硴崎 賢一
C-6-2 駅空間におけるサインに着目した屋内測位技術の検討 清水 智弘, 吉川 眞
C-6-3 高層建築物の壁面構造の反復に着目した航空写真からの壁面テクスチャ抽出方式 北村 裕介, 硴崎 賢一, 荒木 俊輔, 曾 鑫
C-6-4 Googleストリートビューのパノラマ画像を利用した天空率算出システムの提案 西尾 尚子, 伊藤 史子
C-6-5 3次元建物モデルの自動生成システムで用いるStraight Skeleton手法 杉原 健一, 沈 振江
 
D-6: 地域分析(2) 司会: 相 尚寿
D-6-1 太陽光発電導入の経済性評価方法 岩崎 康志
D-6-2 地区特性と居住者ミックスの関係に関する分析 上杉 昌也, 浅見 泰司
D-6-3 水道栓の閉栓状況に基づいた建物分布の広域的な分析 小松 誠直, 熊谷 樹一郎, 大谷 由紀子, 杉山 茂一
D-6-4 GIS分析による人口変化からみる上海市の都市開発 任 海
D-6-5 居住者属性と土地被覆情報を用いた建物用途を含む土地利用把握 相 尚寿, 貞広 幸雄
 
E-6: データ精度(2) 司会: 阪田 知彦
E-6-1 線分検出による建物ポリゴンデータの生成 仙石 裕明, 池田 健虎, 秋山 祐樹, 柴崎 亮介
E-6-2 グリッドモデルによる町丁字別人口の面補間 小西 純
E-6-3 不完全な追跡データに基づく移動経路と滞在時間の確率的推定手法の検討 島崎 彦人
E-6-4 メッシュ統計データに対する測地系変換における変換誤差の地域的傾向 阪田 知彦
 
F-6: 防災(3) 司会: 田口 仁
F-6-1 大地震時における道路閉塞情報の獲得が緊急車両到着時間短縮に及ぼす影響 廣川 典昭, 大佛 俊泰
F-6-2 住民ワークショップによるSWOT分析と震災復興計画の策定の試み 厳 網林, 小林 知記, 大場 章弘, ウイリアム ガロウエイ, 中田 健太郎, 池下智之, 村杉 汐音
F-6-3 地理空間情報の分散相互運用による実践的な子ども防災教育 李 泰榮, 田口 仁, 臼田 裕一郎, 須永 洋平, 半田 信之, 長坂 俊成
F-6-4 地域防災を支援する情報システム「地域防災キット」の開発 田口 仁, 李 泰榮, 臼田 祐一郎, 長坂 俊成
 
ハンズオンセッション(2): PythonでGIS
【オーガナイザー・講師】 小林 哲郎
 

10月27日(日) 13:40-15:40
 
企画セッション(6): 産学連携によるマイクロジオデータの普及と利活用の可能性
【オーガナイザー】 秋山 祐樹
 
企画セッション(10): GISCA
【オーガナイザー】 太田 守重
B-7-1 GIS上級技術者資格制度をより良くするための提言 久保田 優子
B-7-2 官民連携(PPP)による地理空間情報の整備・運営スキームの検討 溝淵 真弓
B-7-3 地理空間情報を活用した地域課題の発見と共有 山本 尉太, 政木 英一, 鈴木 久美子, 鎌形 哲稔, 新井 邦彦, 黒川 史子, 今井 修
B-7-4 MMSレーザ点群を利用した路面不陸箇所抽出手法 山本 耕平, 青木 一也, 西村 修
B-7-5 地理空間情報の有効活用を追求した災害情報システムの開発と運用および今後の課題 秋田 義一, 榎本 純一
B-7-6 プロキシサーバを利用した地図タイル画像配信の高機能化 嘉山 陽一
B-7-7 GIS資格認定制度の現状と課題 大場 亨, 竹本 孝
 
C-7: 観光 司会: 倉田 陽平
C-7-1 観光者の関心点に対する空間統計•円周統計の応用 杉本 興運
C-7-2 位置情報付きツイッター投稿データにみるユーザー行動の基本的特徴―観光行動分析への利用可能性― 桐村 喬
C-7-3 観光スポットの推薦を目的としたソーシャルレコメンドGISの構築 池田 宰, 山本 佳世子
C-7-4 観光への空間情報科学の援用-阿賀町の観光資源を中心に- 波田野 咲希, 杉崎 茜, 山本 靖
C-7-5 観光ポテンシャルマップの信頼性向上に向けて -ソースとなる投稿写真データの自動選別ルールの構築- 倉田 陽平
 
D-7: 地域分析(3) 司会: 草野 邦明
D-7-1 女性医師の地域的分布とキャリア支援に関する研究 烏山 芳織, 落合 豊子, 関根 智子
D-7-2 時空間的街区特性から見た住宅用太陽光発電導入ポテンシャルの評価 小林 知記, 厳 網林, 仙石 裕明
D-7-3 出生順位別にみた子育て世帯の居住地分布-三大都市圏での比較から- 佐藤 将
D-7-4 都市計画区域における土地利用・建物の用途規制と居住構造の関係 ―国勢調査小地域集計による分析― 草野 邦明
 
E-7: データ精度(3) 司会: 村尾 吉章
E-7-1 オンライン上のコラボレーションを利用したオープンストリートマップ上の地理情報の充実 関 治之, Daniel Kastl, 金杉 洋, 関本 義秀
E-7-2 東日本大震災時におけるメディア情報・地域SNS・Twitterによる情報空白域の空間精度の評価 酒井 聡一, 後藤 真太郎, 小川 祐樹, 山本 仁志, 和崎 宏, 鳥海 不二夫, 五味 壮平, 吉田 等明
E-7-3 Assessing the accuracy of satellite-derived land cover maps classified using a hybrid pixel-based and object-based image analysis technique Ronald Estoque, Yuji Murayama and Chiaki Mizutani
E-7-4 遺構情報モデルにおける不確かな時間属性の取り扱いについて 村尾 吉章, 碓井 照子, 森本 晋, 清水 啓治, 清野 陽一, 藤本 悠, 玉置 三紀夫
 
F-7: 防災(4) 司会: 田中 耕市
F-7-1 自動車利用者の時空間分布からみた大地震時の様相に関する考察 沖 拓弥, 大佛 俊泰
F-7-2 東日本大震災の津波遡上境界線から得られた岩手県における遡上高の地域特性 柳川 竜一, 堺 茂樹, 越野 修三
F-7-3 KMLを用いた震災復興支援に関する研究 物部 寛太郎, 徳永 幸之
F-7-4 マクロスケールにおける「津波からの避難のしやすさ」の評価 ―アクセシビリティに基づくエバキュエイタビリティ指標の構築と測定― 田中 耕市, 駒木 伸比古, 貝沼 恵美