企画委員会
委員長 |
山本 佳世子 |
副委員長 |
桐村 喬 |
|
和田 陽一 |
委員 |
青木 和人 |
|
秋山 祐樹 |
|
石橋 生 |
|
内田 理 |
|
大伴 真吾 |
|
齊藤 大地 |
|
佐藤 壮紀 |
|
杉田 暁 |
|
谷口 亮 |
|
土田 雅代 |
|
畑山 道則 |
|
溝淵 真弓 |
|
三谷 泰浩 |
役割
- 学会の将来計画立案
- 産官学の連携等
- 研究会・シンポジウム等(G空間EXPOなどを含む)の企画・開催
- 学会外に向けた普及啓発活動
- GIS交流プラットフォームでのイベント、交流事業の開催
渉外委員会
委員長 |
山田 育穂 |
委員 |
川瀬 正樹 |
|
草野 邦明 |
|
関本 義秀 |
|
山下 潤 |
役割
- 国内外の学協会との連絡・交渉窓口
- 日本学術会議との連絡窓口
- 賛助会員との連絡窓口
広報委員会
委員長 |
河端 瑞貴 |
副委員長 |
田中 一成(Web担当) |
委員 |
浅野 和仁 |
|
窪田 諭 |
|
杉田 暁 |
|
瀬戸 寿一(IT担当) |
|
谷口 亮 |
|
花岡 和聖(Web担当) |
|
溝淵 真弓 |
|
吉川 耕司 |
役割
- ホームページの管理
- 会報(ニューズレター)の編集・発行
- メールマガジンの編集・発行
- SNS等による広報(会員獲得に向けた広報を含む)
大会実行委員会
委員長 |
井上 亮 |
委員 |
相 尚寿 |
|
秋山 祐樹 |
|
伊藤 史子 |
|
上杉 昌也 |
|
沖 拓弥 |
役割
- 大会開催場所の選定
- 大会プログラムおよび司会者などの決定
- 『学会講演論文集』の編集・発行
- 大会プログラムと講論集目次のホームページ公開
- 大会運営に関わる予算及び経費の管理
- その他大会運営に関わる業務の統括
- その他編集・刊行に伴う業務
学会賞委員会
委員長 |
奥貫 圭一 |
委員 |
相 尚寿 |
|
玉川 英則 |
|
土田 雅代 |
|
三谷 泰浩 |
|
山下 潤 |
役割
- 学会賞5部門の選定
- 大会優秀発表賞(学生会員対象)の選定
- 受賞者のホームページ公開
編集委員会
委員長 |
熊谷 樹一郎 |
副委員長 |
阪田 知彦 |
委員 |
井上 亮 |
|
薄井 宏行 |
|
内田 理 |
|
沖 拓弥 |
|
河端 瑞貴 |
|
窪田 諭 |
|
関根 智子 |
|
田中 靖 |
|
中谷 友樹 |
|
増山 篤 |
役割
- 学会誌『理論と応用』の編集方針などの基本計画の立案
- 学会誌掲載論文および諸原稿の審査
- 学会誌の編集
- デジタルライブラリ(学会誌)の管理
- 編集業務の掌握・管理
- その他編集・刊行に伴う業務(著作権処理などを含む)
教育委員会
委員長 |
塚本 章宏 |
|
石橋 生 |
|
上杉 昌也 |
|
桐村 喬 |
|
草野 邦明 |
|
齊藤 大地 |
|
佐藤 壮紀 |
|
土田 雅代 |
|
吉川 耕司 |
役割
- 学校教育、カリキュラム、生涯教育など教育全般に関わる業務
- 優秀事例表彰の選定
GIS技術資格認定協会
委員長 |
厳 網林 |
幹事会 |
大伴 真吾 |
|
浅野 和仁 |
|
吉川 眞 |
|
佐藤 俊明 |
|
竹本 孝 |
資格認定委員会 |
青木 和人 |
|
大場 亨 |
|
池田 晃三 |
|
関根 智子 |
|
瀬戸 寿一 |
|
田中 一成 |
|
三好 達也 |
|
山下 潤 |
|
和田 陽一 |
|
島村 秀樹 |
|
阿部 和正 |
[審査委員] |
村尾 吉章 |
|
一氏 昭吉 |
|
酒井 拓也 |
|
濱本 両太 |
|
山本 耕平 |
役割
- GIS資格認定制度の運用と普及
- GIS教育認定制度の運用と普及
加盟学術団体担当委員
日本地球惑星科学連合 小口 高
地理関連学会連合 山本 佳世子
地理学連携機構 山本 佳世子
人文・経済地理及び地域教育関連学会連携協議会 矢野 桂司
防災学術連携体 防災連携委員(事務局長と渉外委員長の充て職) 中谷 友樹、山田 育穂