本学会では,GISに関わる最先端の基礎研究をとおして理論構築を推進し, これをベースとして社会のニーズに応える応用研究・開発研究を実践しています. 多様な学問領域と実務領域を横断的に束ねながら, 学術・文化・産業・防災・教育など,様々な分野で貢献しています.
- Hot Topics
- News
- Events
- 公募
- 2023/03/24
- 日本学術会議 学術フォーラム/第16回防災学術連携シンポジウム「関東大震災100年と防災減災科学」 7/8
- 2023/03/20
- 【重要】事務局移転および事務局体制の変更について
- 2023/03/06
- お詫び:今年度退会希望のみなさまへ
- 2023/02/24
- 学会YouTubeチャンネルに新しい動画を公開しました(企画委員会)
- 2023/02/14
- 日本学術会議公開シンポジウム・第15回防災学術連携シンポジウム「気候変動がもたらす災害対策・防災研究の新展開」 4/11
- 2023/01/25
- 第16回 四国GISシンポジウム(四国支部)3/1
- 2023/03/20
- 【重要】事務局移転および事務局体制の変更について
- 2023/03/08
- 事務局休室のお知らせ(3/9・3/23)
- 2023/03/06
- お詫び:今年度退会希望のみなさまへ
- 2023/02/24
- 学会YouTubeチャンネルに新しい動画を公開しました(企画委員会)
- 2023/01/25
- 一般社団法人地理情報システム学会 第2回臨時社員総会のご案内
- 2023/01/13
- 2022年度測量CPD学習プログラムポイントの申請フォーム(締切3/31)
- 2023/03/24
- 日本学術会議 学術フォーラム/第16回防災学術連携シンポジウム「関東大震災100年と防災減災科学」 7/8
- 2023/03/01
- 令和5年度研究助成成果報告会(河川情報センター)5/12
- 2023/02/14
- 日本学術会議公開シンポジウム・第15回防災学術連携シンポジウム「気候変動がもたらす災害対策・防災研究の新展開」 4/11
- 2023/01/25
- 第16回 四国GISシンポジウム(四国支部)3/1
- 2023/01/24
- 2022年度 東北支部研究交流会(3/8開催)
- 2023/01/24
- 問題複合体を対象とするデジタルアース共同利用・共同研究拠点成果報告会(中部大学国際GISセンター)2/20-21
- 2023/03/24
- カフラマンマラシュ(トルコ南東部)地震関連 国際緊急共同研究・調査支援プログラム(J-RAPID)課題募集 締切5/31
- 2023/03/24
- 防災推進国民大会(ぼうさいこくたい)2023 出展者公募 締切:4/28
- 2023/03/14
- 令和5年度研究助成(日本建設情報総合センター(JACIC))締切:6/30
- 2023/02/07
- 学術研究助成(国土地理協会)受付:4/3-17
- 2023/02/01
- 令和5年度安全保障技術研究推進制度公募(締切5/9)
- 2023/01/31
- e-ASIA共同研究プログラム研究課題募集(Low Carbon Society領域)締切:4/28