地理情報システム学会

アーバンデータチャレンジ2023キックオフシンポジウムのご案内

アーバンデータチャレンジ2023キックオフシンポジウム〜10周年記念キックオフ!UDCの“これまで”と“これから”〜 の御案内

「アーバンデータチャレンジ(UDC)」は、2013年度から地域課題解決を目的として地方自治体を中心とする公共データ活用をした年間のイベント開催を伴う一般参加型コンテストです。UDCはデータを活用したデータ活用型コミュニティづくりと一般参加を伴う作品コンテストの2つのパートで構成されています。(UDCの詳細はhttp://urbandata-challenge.jp/をご覧ください)
 本年度は10年目を迎えることになります。10年目の節目として各種活動と適宜連携を図りながら、地理空間情報の流通や利活用を日本各地で御参加の皆様との議論を深める良い機会となることを期待しております。

           記

1. 日時 2023年7月14日(金) 13:30~18:00 (13:00より受付)

2. 場所 東京大学駒場第Ⅱキャンパス An棟2階コンベンションホール
http://www.iis.u-tokyo.ac.jp/access/access.html (駒場第Ⅱキャンパスへのアクセス)
http://www.iis.u-tokyo.ac.jp/access/campusmap.html (キャンパス内配置図)

3. 主催 一般社団法人社会基盤情報流通推進協議会 (AIGID)
東京大学空間情報科学研究センター (CSIS)
東京大学生産技術研究所 (IIS)
東京大学デジタル空間社会連携研究機構 (DSS)


4. 協力 一般社団法人コード・フォー・ジャパン  (Code for Japan)

5. 次第

【第1部:UDC10周年に向けて】               
司会:UDC事務局

13:30-14:00 開会挨拶・趣旨説明・10周年を迎えて
        東京大学空間情報科学研究センター 教授、(一社)AIGID 代表理事 関本 義秀
14:00-14:30 講演1 地方自治体のオープンデータ施策の深化に向けて
        元筑波大学大学院/日本総合研究所 野村敦子 氏
14:30-14:50 講演2 地域のデジタルツイン基盤構築のための行動変容推定
       東京大学空間情報科学研究センター 准教授 澁谷 遊野 氏
14:50-15:30 講演3 チャレンジ3兄弟座談会(クロストーク)
                          チャレンジ!!オープンガバナンス 運営コーディネーター 奥村 裕一 氏
        LODチャレンジ 実行委員長 古崎 晃司 氏
                          アーバンデータチャレンジ 実行委員長 関本 義秀
15:30-15:40     休憩


【第2部:UDC2023地域拠点紹介】
司会:UDC事務局

15:40-16:00 活動報告:UDC2022岩手ブロック(UDC2022ベスト地域拠点賞)
16:00-17:00 2023年度の取組み紹介:UDC2023地域拠点 10分✕5団体予定
17:00-17:40 データ提供・支援拠点からのご紹介
      アーバンデータチャレンジ2023 BODIK賞について
      公益財団法人九州先端科学技術研究所 (ISIT) 上田 健次氏他
17:40-17:45 協力団体、協賛企業からのご紹介
      都知事杯オープンデータ・ハッカソン、Civictech Challenge Cup U-22
      一般社団法人コード・フォー・ジャパン (Code for Japan)
17:45-17:50 事務局からのお知らせ
      UDC2023応募要項など
17:50-18:00 閉会挨拶・集合写真撮影
      東京大学空間情報科学研究センター 教授、(一社)AIGID 代表理事 関本 義秀
18:10-    懇談会(無料、会場:An棟2階・ホワイエを予定)
      詳細未定。決定次第にお知らせします

※ 内容や時間は急の事態等で変更になることがあります。予めご了承下さい。


6. お申込みフォームURL
        https://udc2023-1st.peatix.com/
※お申込以外のお問合せにつきましては、下記事務局までお願いいたします。
  アーバンデータチャレンジ事務局:udc-office@aigid.jp
  (キャンセルされる場合は、その旨ご連絡よろしくお願いいたします。)

7. 関連URL
アーバンデータチャレンジ
【Webサイト】http://urbandata-challenge.jp
【Facebook】https://www.facebook.com/urbandatachallenge/

   ・一般社団法人社会基盤情報流通推進協議会(AIGID)http://aigid.jp
   ・東京大学空間情報科学研究センター(CSIS)/東京大学生産技術研究所(IIS) 関本研究室 https://sekilab.iis.u-tokyo.ac.jp/
   ・東京大学デジタル空間社会連携研究機構(DSS)  https://dss.csis.u-tokyo.ac.jp/


※ 当日インターネットでの中継を予定しています。http://bit.ly/UDC_channel
アーバンデータチャレンジ2023キックオフシンポジウム〜10周年記念キックオフ!UDCの“これまで”と“これから”〜 の御案内

「アーバンデータチャレンジ(UDC)」は、2013年度から地域課題解決を目的として地方自治体を中心とする公共データ活用をした年間のイベント開催を伴う一般参加型コンテストです。UDCはデータを活用したデータ活用型コミュニティづくりと一般参加を伴う作品コンテストの2つのパートで構成されています。(UDCの詳細はhttp://urbandata-challenge.jp/をご覧ください)
 本年度は10年目を迎えることになります。10年目の節目として各種活動と適宜連携を図りながら、地理空間情報の流通や利活用を日本各地で御参加の皆様との議論を深める良い機会となることを期待しております。

            記

1. 日時 2023年7月14日(金) 13:30~18:00 (13:00より受付)

2. 場所 東京大学駒場第Ⅱキャンパス An棟2階コンベンションホール
http://www.iis.u-tokyo.ac.jp/access/access.html (駒場第Ⅱキャンパスへのアクセス)
http://www.iis.u-tokyo.ac.jp/access/campusmap.html (キャンパス内配置図)

3. 主催 一般社団法人社会基盤情報流通推進協議会 (AIGID)
東京大学空間情報科学研究センター (CSIS)
東京大学生産技術研究所 (IIS)
東京大学デジタル空間社会連携研究機構 (DSS)


4. 協力 一般社団法人コード・フォー・ジャパン  (Code for Japan)

5. 次第

【第1部:UDC10周年に向けて】               
司会:UDC事務局

13:30-14:00 開会挨拶・趣旨説明・10周年を迎えて
        東京大学空間情報科学研究センター 教授、(一社)AIGID 代表理事 関本 義秀
14:00-14:30 講演1 地方自治体のオープンデータ施策の深化に向けて
        元筑波大学大学院/日本総合研究所 野村敦子 氏
14:30-14:50 講演2 地域のデジタルツイン基盤構築のための行動変容推定
       東京大学空間情報科学研究センター 准教授 澁谷 遊野 氏
14:50-15:30 講演3 チャレンジ3兄弟座談会(クロストーク)
                          チャレンジ!!オープンガバナンス 運営コーディネーター 奥村 裕一 氏
        LODチャレンジ 実行委員長 古崎 晃司 氏
                          アーバンデータチャレンジ 実行委員長 関本 義秀
15:30-15:40     休憩


【第2部:UDC2023地域拠点紹介】
司会:UDC事務局

15:40-16:00 活動報告:UDC2022岩手ブロック(UDC2022ベスト地域拠点賞)
16:00-17:00 2023年度の取組み紹介:UDC2023地域拠点 10分✕5団体予定
17:00-17:40 データ提供・支援拠点からのご紹介
      アーバンデータチャレンジ2023 BODIK賞について
      公益財団法人九州先端科学技術研究所 (ISIT) 上田 健次氏他
17:40-17:45 協力団体、協賛企業からのご紹介
      都知事杯オープンデータ・ハッカソン、Civictech Challenge Cup U-22
      一般社団法人コード・フォー・ジャパン (Code for Japan)
17:45-17:50 事務局からのお知らせ
      UDC2023応募要項など
17:50-18:00 閉会挨拶・集合写真撮影
      東京大学空間情報科学研究センター 教授、(一社)AIGID 代表理事 関本 義秀
18:10-    懇談会(無料、会場:An棟2階・ホワイエを予定)
      詳細未定。決定次第にお知らせします

※ 内容や時間は急の事態等で変更になることがあります。予めご了承下さい。


6. お申込みフォームURL
        https://udc2023-1st.peatix.com/
※お申込以外のお問合せにつきましては、下記事務局までお願いいたします。
  アーバンデータチャレンジ事務局:udc-office@aigid.jp
  (キャンセルされる場合は、その旨ご連絡よろしくお願いいたします。)

7. 関連URL
アーバンデータチャレンジ
【Webサイト】http://urbandata-challenge.jp
【Facebook】https://www.facebook.com/urbandatachallenge/

   ・一般社団法人社会基盤情報流通推進協議会(AIGID)http://aigid.jp
   ・東京大学空間情報科学研究センター(CSIS)/東京大学生産技術研究所(IIS) 関本研究室 https://sekilab.iis.u-tokyo.ac.jp/
   ・東京大学デジタル空間社会連携研究機構(DSS) https://dss.csis.u-tokyo.ac.jp/


※ 当日インターネットでの中継を予定しています。http://bit.ly/UDC_channel