地理情報システム学会

空間ID・3次元空間情報基盤の活用人材育成に係る特別講座

 弊講座は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
(以下、「NEDO」という。)の実施する事業「NEDOプロジェクトを核
とした人材育成、産学連携等の総合的展開/空間ID・3次元空間情報
基盤の活用人材育成に係る特別講座」の助成を受けて実施する人材
育成講座です。

https://www.nedo.go.jp/koubo/IT3_100333.html

 基盤技術である空間IDや3次元空間情報基盤に関する基礎知識を学ぶ
だけでなく、産官の人材交流を促進し、デジタルツインの実務での
活用方策を考えるアイデアソンの開催も予定しております。

https://spatialid-dtw.jp/>

本講座は、前期(4月~9月:第1~6回)、後期(10月~翌年1月:第7回~13回)
の連続講座となっております(下記、講座概要)。
本講座は、第1~4回、第7~10回がオンデマンド配信のビデオ講座(60分)、
第5,6回及び第11,12回が貸出機器を用いたワークショップ型の体験講座やアイデアソン型の対面講座(150分)を予定しています。
 講座の詳細は、下記HPを内容ご確認いただき、ご感心を持っていただけ
ましたら、是非「参加申込」から受講申込いただけますと幸甚です

https://spatialid-dtw.jp/kouza/

############################
◆◇◆◇◆◇◆◇【前期の講座の概要】◆◇◆◇◆◇◆◇
1:デジタルツイン環境の動向:オンデマンド配信(配信開始予定日:2025年4月21日)
2:公共測量と点群データ計測:オンデマンド配信(配信開始予定日:2025年5月19日)
3:デジタルツインの空間表現方法:オンデマンド配信(配信開始予定日:2025年6月23日)
4:デジタルツインを構成する3次元空間情報基盤:オンデマンド配信(配信開始予定日
:2025年7月23日)
5・6:3次元空間情報基盤のインフラメンテナンスへの活用:対面(アイデアソン)
※大阪会場(大阪経済大学大隅キャンパス):2025年8月21、22日 14~17時
東京会場(法政大学市ヶ谷田町校舎):2025年8月28、29日 14~17時

◆◇◆◇◆◇◆◇【後期の講座の概要】◆◇◆◇◆◇◆◇
7:デジタルツイン環境と空間ID:オンデマンド配信(配信開始予定日:2025年9月11日)
8:点群データの解析結果を用いた3次元空間情報基盤の更新(1):オンデマンド配信(配信
開始予定日:2025年10月20日)
9:点群データの解析結果を用いた3次元空間情報基盤の更新(2):オンデマンド配信(配信
開始予定日:2025年11月24日)
10:3次元空間情報基盤の外部連携方法:オンデマンド配信(配信開始予定日:2025年12
月22日)
11・12:3次元空間情報基盤の実践活用:対面(アイデアソン
※大阪会場(大阪経済大学大隅キャンパス):2026年2月9、10日 14~17時
東京会場(法政大学市ヶ谷田町校舎):2025年2月12、13日 14~17時
############################
各回の講座の詳細は、「https://spatialid-dtw.jp/kouza/」ページの
「詳細はこちら」ボタンをクリック頂けますと内容を確認いただけます。

 また、オンデマンド講座を含む各講座は、CPD発行を予定しております。
動画の配信開始日より約1カ月間はCPD発行申請を受け付け、CPD受付期間終了後に
まとめてCPD認定機関へ申請する予定です。
(CPD発行に受講してから2カ月程度の時間を要しますことご了承ください。)

その他、ご不明な点がございましたら当方までお問い合わせいただければと存じます。

ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。 弊講座は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
(以下、「NEDO」という。)の実施する事業「NEDOプロジェクトを核
とした人材育成、産学連携等の総合的展開/空間ID・3次元空間情報
基盤の活用人材育成に係る特別講座」の助成を受けて実施する人材
育成講座です。

https://www.nedo.go.jp/koubo/IT3_100333.html

 基盤技術である空間IDや3次元空間情報基盤に関する基礎知識を学ぶ
だけでなく、産官の人材交流を促進し、デジタルツインの実務での
活用方策を考えるアイデアソンの開催も予定しております。

https://spatialid-dtw.jp/>

本講座は、前期(4月~9月:第1~6回)、後期(10月~翌年1月:第7回~13回)
の連続講座となっております(下記、講座概要)。
本講座は、第1~4回、第7~10回がオンデマンド配信のビデオ講座(60分)、
第5,6回及び第11,12回が貸出機器を用いたワークショップ型の体験講座やアイデアソン型の対面講座(150分)を予定しています。
 講座の詳細は、下記HPを内容ご確認いただき、ご感心を持っていただけ
ましたら、是非「参加申込」から受講申込いただけますと幸甚です

https://spatialid-dtw.jp/kouza/

############################
◆◇◆◇◆◇◆◇【前期の講座の概要】◆◇◆◇◆◇◆◇
1:デジタルツイン環境の動向:オンデマンド配信(配信開始予定日:2025年4月21日)
2:公共測量と点群データ計測:オンデマンド配信(配信開始予定日:2025年5月19日)
3:デジタルツインの空間表現方法:オンデマンド配信(配信開始予定日:2025年6月23日)
4:デジタルツインを構成する3次元空間情報基盤:オンデマンド配信(配信開始予定日
:2025年7月23日)
5・6:3次元空間情報基盤のインフラメンテナンスへの活用:対面(アイデアソン)
※大阪会場(大阪経済大学大隅キャンパス):2025年8月21、22日 14~17時
東京会場(法政大学市ヶ谷田町校舎):2025年8月28、29日 14~17時

◆◇◆◇◆◇◆◇【後期の講座の概要】◆◇◆◇◆◇◆◇
7:デジタルツイン環境と空間ID:オンデマンド配信(配信開始予定日:2025年9月11日)
8:点群データの解析結果を用いた3次元空間情報基盤の更新(1):オンデマンド配信(配信
開始予定日:2025年10月20日)
9:点群データの解析結果を用いた3次元空間情報基盤の更新(2):オンデマンド配信(配信
開始予定日:2025年11月24日)
10:3次元空間情報基盤の外部連携方法:オンデマンド配信(配信開始予定日:2025年12
月22日)
11・12:3次元空間情報基盤の実践活用:対面(アイデアソン
※大阪会場(大阪経済大学大隅キャンパス):2026年2月9、10日 14~17時
東京会場(法政大学市ヶ谷田町校舎):2025年2月12、13日 14~17時
############################
各回の講座の詳細は、「https://spatialid-dtw.jp/kouza/」ページの
「詳細はこちら」ボタンをクリック頂けますと内容を確認いただけます。

 また、オンデマンド講座を含む各講座は、CPD発行を予定しております。
動画の配信開始日より約1カ月間はCPD発行申請を受け付け、CPD受付期間終了後に
まとめてCPD認定機関へ申請する予定です。
(CPD発行に受講してから2カ月程度の時間を要しますことご了承ください。)

その他、ご不明な点がございましたら当方までお問い合わせいただければと存じます。

ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。