地理情報システム学会

内閣府、地区防’z及び地区防災計画学会連携シンポジウム

25年6月22日(日)に内閣府、地区防’z及び地区防災計画学会連携シンポジウム (オンライン開催13:30~16:30)を開催いたします。
参加無料です。詳細は、地区防災計画HP等を御覧ください。締め切りは6月18日(水)正午です。

【参加申込(参加無料)6月18日(水)正午締切】
https://gakkai.chiku-bousai.jp/ev250622.html
https://note.com/chikubousai/n/n09a4cbae1f59
https://note.com/chikubousai/n/n6e245e2109e9

●内閣府、地区防’z及び地区防災計画学会連携シンポジウム
地区防災計画制度施行11年 地区防災計画の現状と課題
概要
昨年の能登半島地震は、大きな被害をもたらしましたが、災害の拡大を防いだ地区防災計画づくりをはじめとする日頃からのコミュニティの防災活動が、改めて注目を浴びています。このたび、内閣府、地区防災計画を推進する自治体ネットワーク(地区防'Z)及び地区防災計画学会が連携し、地区防災計画の取組を支援してきた自治体職員等を交えて、地区防災計画制度の現状とその課題について、意見交換するシンポジウムを開催します。地区防災計画制度の実効性を高めるため、学術的知見と実践現場の連携を強化し、地域主体の防災計画の深化・普及について、学術研究者・自治体職員・国(内閣府)の三者が共通の視点で課題を共有し、協働による知見の蓄積と発信を目指します。

主催 :地区防災計画学会
協力 :内閣府防災担当・地区防災計画を推進する自治体ネットワーク(地区防’z)
日時 :2025年6月22日(日)13:30~16:30(予定)
場所 :オンライン開催(YouTubeによる同時配信・再配信なし)
※参加申込みをされた方に視聴方法を御連絡
対象 :コミュニティ防災や企業防災に関心のある方(参加無料)
挨拶 :後藤隆昭 内閣府政策統括官(防災担当)付参事官(普及啓発・連携担当)
登壇者 :矢守克也 京都大学防災研究所教授(地区防災計画学会会長)
加藤孝明 東京大学生産技術研究所教授(地区防災計画学会副会長)
鍵屋 一 跡見学園女子大学教授
山中晶一 高知県高知市防災政策課長(地区防’z)
高橋和利 京都府福知山市災害時ケアプラン推進係長(同上)
松村直子 元沖縄県北谷町職員・Life+Life laboratory代表(同上)ほか

備考
事前申込者に申込締切日以降に(参加申込多数の場合は抽選を通過された方にのみ)シンポジウムを視聴できるYouTubeのアドレスを御連絡します。抽選結果や視聴方法についてのお問合せは御遠慮ください。

連絡先
地区防災計画学会
〒540-6305 大阪市中央区城見1-3-7
松下IMPビル5F
一般財団法人関西情報センター 気付
info@gakkai.chiku-bousai.jp